JPTを活用されている大学(学校)様・企業様の声
企業様の声
総合設計会社 株式会社ヒラテ技研(愛知県名古屋市)
「受験回数が多い点、スコア評価で能力の把握がしやすく、
モチベーションの維持にもつながることから導入しました」
機械設計・制御設計・電気電子設計・ソフトウェア開発・建築設計を主軸とする、技術と人材で社会に貢献する総合設計会社です。2024年現在、90名を超える外国籍社員が活躍中です。
約13年前、これから10年後、20年後の人口分布を考えると、日本人の必要数採用は難しくなると推察し、2011年に外国籍社員の採用を始めました。
JPTは、タイの採用支援企業から情報提供を受け、年12回と受験回数が多い点、合否ではなくスコア評価で日本語能力が把握しやすく、モチベーションの維持にもつながることから導入しました。
外国人エンジニアは「日本で技術を学び、自分の国に還元したい」という想いから、意欲的で向上心の高い方や、熱意があり、新しい環境に慣れるための努力を惜しまない方が多いので、既存社員たちの競争意識も高まり、社内に新しい風を入れてくれています。
これからも外国籍社員の活躍する場を提供し続けるとともに、日本語能力の向上に向けて、全社でサポートしていきます。
受験された職員様の声
大学様の声
京都芸術大学 通信教育部(京都市左京区)
「受験機会が多く、アプリで成績が確認できるのも便利。
通信教育と非常に親和性が高い試験だと思います」
2022年4月に開設した外国籍の方を対象としたオリジナルプログラム(Foreign Student Acceptance Program)の募集検討の際に、併設校の京都文化日本語学校とも協議し、出願資格の日本語能力を確認する手段として日本語能力試験について調べていました。その際に、日本語学校からJPTについて教えていただいたことがきっかけでJPTを知りました。本学を希望する学生は、決断してから出願まで、比較的短期間で行われるケースも多いことから、資格証明の取得ができず、出願機会を逃してしまう可能性がありました。その点、JPTは受験機会が多く、成績がアプリで確認可能などの利便性があり、通信教育と非常に親和性が高いと判断し、採用いたしました。
≪通信教育部について≫
通信教育部は、1998年に開設され、現在、芸術系大学の中で在籍者数は最大級の、1.3万人を超える(2022年度調べ)総合芸術大学です。完全オンライン学習で卒業できる学科・コースを含め、4学科・全17コースからなり、全国・海外から多くの学生が集っています。年齢層も18歳~96歳と幅広く、さまざまな地域・世代間で深い交流があります。
日本語学校様の声
スリー・エイチ日本語学校様(千葉県千葉市)
「日本語力のレベルを問わずに受験でき、
申し込みの手間も少ないので受験しやすいと感じました」
2020年度、JLPTとEJUが中止となり、これから生徒達が何も資格がないまま進学先を決めるよりも、学力を証明できるものがあった方が生徒達のためになると思い、団体受験を決めました。JPTが良いと感じた点は、受験級を選ばずに、一度のテストであらゆるレベルの生徒の学力を判定することができることと、毎月実施されているため、受験しやすいことです。また、生徒各自のスマートフォンから申し込むことができるので、教員の手間が少ないことも良かったです。初めて利用したためわからないこともありましたが、問い合わせへの返答も早くて助かりました。このコロナ禍の状況に落ち込んでいる生徒もいましたが、JPT受験という目標ができ、また、自分の学力を試す機会ができたことで、モチベーションを取り戻したように感じます。
受験された生徒様の声
日本語学校様の声
江戸カルチャーセンター日本語学校(東京都港区赤坂)
「今の学生の力を測ることができると同時に、
学生の隠れた力が可視化されるのが良いと感じています」
2024年に創立40周年を迎える日本語学校で、EJU(日本留学試験)やJLPTなど、各試験の特性に応じた対策クラスを設置するなどして、日本語指導を行ってきました。JLPTは受験機会が年に2回と限られるため、着実に合格できるようにと受験級の選定に慎重になりますが、JPTは毎月受験でき、N1~N5レベル相当までの力が測れるうえ、日本語能力の証明や大学受験でも活用できるので、学生のチャンスを広げられると思い、団体受験を利用しました。
実際に受験してみて、読解も聴解も同程度の実力だと考えていた生徒が、実は片方が弱く、何に比重をかけて指導をすればいいのかわかったり、N2レベルは着実だと思っていた生徒が、実はN1を目指せる力を身につけていることがわかったりと、発見がありました。このように、今の学生の力を測ることができると同時に、学生の隠れた力が可視化されるのが良いと感じています。生徒側も、あと何を頑張れば目標に届くのかが明確になるようです。また、N1相当レベルの成果が出た生徒は、N1レベル相当であると認められ、指定校推薦を出すことができたほか、出額に必要なスコアが少し足りなかった学生は、すぐに再受験をして、目標点数をクリアしました。試験結果が、試験日から2週間以内と早く出るのも助かりました。
受験された生徒様の声
団体受験ご希望の方は、下記よりお問い合わせください。