-
Ramseyさん
(THE UNITED STATES OF AMERICA・会社員)
日本のサブカルチャーが好きで、アメリカの大学で日本語の授業を受けたのが、日本語の勉強を始めたきっかけです。
JPTは不合格がないことと、自分がどこまでできるかレベルがわかるのが良いと思います。実際に受験してみて、問題の量が多くて時間が足りなかったですが、バランスの良い試験だと思いました。
日本で永住権を取ることと、自分のレストランを開くことが夢なので、たくさん読書をしたり漢字をたくさん覚えたりして、日本語を勉強していきます。
-
Noemiaさん
(BRAZIL・会社員)
漢字が読めるようになりたくて、日本語の勉強を始めました。
JPTは今の自分の日本語のレベルが知りたくて受験しましたが、自分にチャレンジできるのと、日本語学習の参考になると思いました。他の県でも受けられるのも良いと思います。
受験して、文章を読む能力や漢字の読み書きが弱いと思ったので、これからは毎日、少しずつ漢字を覚えていきたいです。
-
XU YITENGさん
(CHINA・学生)
子どもの頃から日本のアニメが好きだったので、日本語を勉強しようと思いました。北海道大学の大学院に入学するのが目標です。
JPTは他の日本語の検定試験と比較して、試験の回数が多いのが良いと思います。受験してみて、JLPTのN1以上の能力や、日本語のコミュニケーションスキルが測れると思いました。
文法や敬語が弱いと思ったので、日本語の書籍を読んで勉強したいと思います。
-
Kishinami Luciaさん
(BRAZIL・パート・アルバイト)
日系ブラジル人で日本に31年間お世話になっています。
JPTは、JLPTのN1以上の能力を測りたかったのと、今の自分の日本語のレベルを知りたくて受験しました。受験してみて、質問に対して適切な返答をする能力や漢字の読み書き、文章を読む能力が足りないことがわかりました。
ちゃんと日本語で話ができるようになると良いです!
-
PHUONGさん
(VIETNAM・会社員)
日本語を勉強しようと思ったのは、知り合いにすすめられたことがきっかけです。
JPTは、日本語のコミュニケーションスキルが測れると思ったのと、今の自分の日本語のレベルが知りたくて受験しました。他の日本語の検定試験と比べて、結果がすぐ出るのが良いと思います。
受験して、文法や会話の内容を理解する力、文章を読む力が弱いと思ったので、これからオンライン教室で日本語を勉強していきたいです。
-
Upeka Buddhini Wasalageさん
(SRI LANKA・会社員)
アニメが好きで日本語の勉強を始めました。日本で働くことが目標です。
JPTは、今の日本語のレベルが知りたくて受験しました。他の日本語の検定試験と比べて、合格・不合格がなく、自分のレベルを知ることができるのが良いと思います。
受験して、敬語や、会話の内容を理解する能力、漢字の読み書きが弱いと思ったので、足りていない部分に注目して、勉強していきたいと思います。
-
Edirisingha Mudalige Akane Devmiさん
(SRI LANKA・学生)
日本で就職したくて日本語の勉強を始めました。
JPTを受験したのは、日本での進学や就職で有利になると思ったからです。他の日本語の検定試験と比較して、JPTは社会に合わせた問題があるのがいいと思います。受験して、自分は敬語が弱いと思いました。
これから難しいことも勉強して、好きな大学に入って卒業したいです!
-
Rumyliahさん
(PHILIPPINES・パート・アルバイト)
漢字が読めないので、日本語を勉強したいと思いました。コミュニケーション上手になること、そして、いい仕事を探すのが目標です。
JPTを受験してみて、JLPTのN1以上の能力が測れると思いましたし、日本語のレベルがわかりやすいと思いました。
漢字の読み書きが弱いので、オンラインクラスで勉強します。毎日、日本語の本を読んだら、いろいろな漢字を覚えられると思います。
-
NISONさん
(INDONESIA・会社員)
日本語を勉強しようと思ったきっかけも、JPTを受験した理由も、進学や仕事で有利になると思ったからです。
実際に受験してみて、日本語のコミュニケーションスキルが測れると思いました。他の日本語の検定試験と比べて、テスト結果が非常に迅速に発表される点も良いと思います。
これから、漢字の読み書きなど、もっと日本語を勉強したいです。
-
Merlinda Anzouさん
(PHILIPPINES・会社員)
JPTを受験したのは、JLPTのN1以上の能力を測りたかったからです。
感想としては、思ったより細かい内容が問題になっていて、JLPTのN1以上の能力が測れると思いました。他の日本語の検定試験と比較して、試験のサイトが見つけやすいのも良かったです。
日本に来て28年になりますが、日本人と外国人のかけ橋になるのが目標です。今後は、漢字の読み書きを勉強していきたいです。
-
ZHANG FUQIANGさん
(CHINA・学生)
今の自分の日本語のレベルが知りたくて、JPTを受験しました。
JPTは他の日本語の検定試験と比べて、利便性があると思います。実際に受験してみて、日本での就職で有利になると思いましたし、文法や会話の内容を理解する能力が弱いことがわかりました。
日本で仕事をするのが目標なので、これからも一生懸命勉強します!
-
Phanさん
(VIETNAM・パート・アルバイト)
日本語を勉強しようと思ったのは、日本に来たかったのと住むためです。
日本に来て9年になりますが、今の自分の日本語のレベルが知りたくてJPTを受験しました。受験して、文法や敬語、文章を読む力など、自分に足りない能力がわかったので、これから、もっと本を読んだりニュースを見たりして、日本語を勉強していきます。
-
Hungさん
(HONG KONG・会社員)
日本語で第一線の情報、知識を身に付けたかったことが、日本語を勉強しようと思ったきっかけです。
JPTを受験してみて、点数でより細かく日本語の実力を表せるため、JLPTのN1以上の能力が測れる上、日本語学習の参考になると思いました。
日本の社会に、より円滑に溶け込みたいので、今後も本や新聞を読んだり、テレビを見たり、人と積極的にコミュニケーションをとったりしていきます。
-
Y・Yさん
(INDONESIA・会社員)
日本で働きたかったので、日本語の学習を始めました。
JPTは、JLPTのN1以上の能力を測りたかったのと、仕事で有利になると思ったので受験しました。実際に受験してみて、試験時間がちょうどよく、文法や漢字の読み書きなど、自分に足りない能力がわかりました。
仕事で使うため、高い日本語レベルが必要なので、これからも、日本人の職員と話したり、漢字の読み書きを練習したりしていきます。
-
Suさん
(CHINA・学生)
新型コロナウイルスをきっかけに、日本語の勉強を始めました。
JPTを受験したのは、進学や仕事に有利になると思ったからです。他の日本語の検定試験と比べて、日常で使っている言葉や文法の問題が多く、自分は、会話の内容を理解したり、質問に対して適切な返答をする力が弱いと思いました。
話すことが最も重要だと思いますので、これからは、できるだけ日本語を話すようにしていきたいです。
-
Ivanさん
(MEXICO・学生)
来日して、まだ半年ですが、今の自分の日本語のレベルが知りたくて、JPTを受験しました。
実際に受験してみて、日本語のコミュニケーションスキルが測れる試験だと思いました。他の日本語の検定試験と比較して、試験時間もちょうどよかったです。
自分の日本語力で漢字の読み書きが弱いことがわかったので、これからは、漢字の勉強をしていきます。
-
Katherineさん
(ENGLAND・パート・アルバイト)
日本人の友達と話したくて、日本語の勉強を始めました。 翻訳の仕事をやりたいし、夫の家族と話したりしたいとも思っています。
JPTは日本語のコミュニケーションスキルが測れると思って受験しましたが、実際に受験してみて、日本での就職に有利になると思いました。毎月受けられるし、早くスコアをもらえるのも良い点だと思います。
漢字の読み書きが弱いので、今後は漢字を勉強していきたいです。
-
Erwenさん
(PHILIPPINES・パート・アルバイト)
日本の文化やライフスタイルを知りたくて、日本語を勉強しようと思いました。
JPTは漢字が多くて、JLPTより難しかったです。漢字の読み書き以外に、敬語や文章を読む力など、日本語において、自分に足りない能力がわかりました。
日本語を勉強することに興味があり、わくわくしています! 将来は、自分の国で教えたいと思っています。
-
Sakunaさん
(THAILAND・パート・アルバイト)
日本語を勉強しようと思ったのは就職活動がきっかけです。
JPTは、今の自分の日本語のレベルが知りたくて受験しましたが、試験では時間が足りず、解答時間に間に合いませんでした。受験してみて、日本語のコミュニケーションスキルが測れるのと、1年に何回でも受験できて、結果も早くて出るのが良いと思いました。
日本人と一緒に話せるようになるのが目標なので、これからも勉強していきます。
-
DIEGOさん
(BRAZIL・パート・アルバイト)
日本人の友達をつくることが目標で、会話を理解するために日本語を勉強しようと思いました。
JPTを受験してみて、JLPTのN1以上の能力が測れること、また、他の日本語検定試験と違い、合否がないのが良いと思いました。文章を読む能力が弱いので、漢字をもっと読めるようになりたいと思います。
-
J・Sさん
(PHILIPPINES・主婦)
子供たちの学校のことがわからなくて大変だったので、日本語を勉強しました。
今の自分の日本語のレベルを知るためにJPTを受験しましたが、文法、語い、敬語、 会話の内容を理解する力、質問に対して適切な返答をする力、漢字の読み書き、 文章を読む力など、さまざまな点が弱いことがわかりました。
私と同じように日本語がわからない人に教えたいと思っているので、漢字と聞き方を学んでがんばりたいです。日本語を学んでよかったです!
-
MJGさん
(PHILIPPINES・会社員)
日本で家族をつくりたいと思ったのが、日本語の勉強を始めたきっかけです。
JPTは、今の自分の日本語のレベルが知りたかったので受験しました。受験してみて、文法や漢字の読み書き、文章を読む能力が足りないことがわかったので、今後の日本語学習の参考になると思いました。
目標は、日本で成功しているビジネスマンになることです。これからも、毎日、日本人と会話したりして、日本語を勉強していきます。
-
NETRAさん
(NEPAL・会社員)
JICAでボランティア活動をしている日本人の方々にあこがれて、日本語の学習を始めました。
JPTは、日本語のコミュニケーションスキルが測れると思い、受験しました。実際に受験してみて、自分の日本語力で文法や敬語が弱いと思いました。
日本と母国の架け橋になるという目標のため、これからは、漢字の勉強も頑張っていきたいです。
-
nanaさん
(REPUBLIC OF KOREA・学生)
JPTを受験した理由は、進学や仕事で有利になると思ったからです。
日常生活に役立ちそうな問題なので、負担なく受けられるのが良いですし、実際に受験してみて、日本での就職に有利になると思いました。似ている意味や文章を答える問題が難しかったです。
これからも、今までと変わらずに、日本語の勉強を続けていきたいと思います。
-
DUONG CHIEU ANHさん
(VIETNAM・会社員)
日本への留学を決意したことがきっかけで、日本語の勉強を始めました。
JLPTのN1以上の能力を測るためにJPTを受験しましたが、文章を読む能力が弱いことがわかり、日本語学習の参考にもなると思いました。
これからは、職場や生活の中で、もっともっとコミュニケーションができるようになりたいです。また、日本語を勉強したい人や日本の文化を知りたい人に、正しく教えられたりシェアしたりできるようになることを目指して、これからも日本語を勉強していきます。
-
A・Fさん
(USA・会社員)
高校の友達の影響で、日本語の学習を始めました。
JPTは仕事で有利になると思い、受験しました。受験してみて、自分の日本語力は全体的に弱いこと、また、日本語において、自分に足りない能力がわかったので、これからは実際に日本語を使いながら勉強していきたいです。
-
S・Hさん
(INDONESIA・技能実習生)
日本での生活のためと、日本の良い企業で働くことを目標に、日本語を勉強しています。
JPTは、今の自分の日本語のレベルを知りたかったので受験しました。試験は、ふりがながないので難しかったですが、日本語のコミュニケーションスキルが測れると思いました。
文法や語い、漢字の読み書きの能力が弱いと感じたので、これからも日本語の学習を頑張ります。
-
張 愛倫さん
(TAIWAN・学生)
日本語の歌が好きだった親の影響で、日本語を学習するようになり、JLPTのN1以上の能力を測るためにJPTを受験しました。
JPTは合格や不合格の判定がないので挫折感があまりなく、逆に、今度こそ高い点数をとれるように頑張ろうと思えます。また、読解では半導体に関する文章が出題され、勉強になりました。日本での就職が有利になる試験だと思います。
今後は、台湾と日本の架け橋になれるよう、いろんな日本人と話して、日本語のセンスを磨いていきたいです。
-
ISLAM MD RAKIBULさん
(BANGLADESH・学生)
日本と日本の文化が好きで、日本語を勉強しています。
JLPTのN1以上の能力を測りたかったのでJPTを受験しましたが、文法や語い、質問に対して適切な返答をする能力が弱いことがわかり、日本語学習の参考になると思いました。また、試験が毎月受けられるところも良いと思います。
日本人と同じレベルで日本語を話したり、読めるようになりたいので、毎日、日本の本を少しでも読むようにしたいです。
-
CHUTHI THI HANGさん
(VIETNAM・会社員)
母国のベトナムにある日本の会社で働いている時に、日本人と会うことが増え、仕事のことも含めて、もっと日本人と話したいと思い、日本語の勉強を始めました。
JPTは、日本語のコミュニケーションスキルが測れる試験だと思ったので、受験しました。実際に受験して、文法や文章を読む力など、自分の弱い部分がよくわかったので、もっと勉強して、いい仕事を見つけるという目標をかなえたいと思います。
-
ALVARO AKIO KABUKIさん
(BRAZIL・会社員)
日本に住んだことがきっかけで、日本語の学習を始めました。
JPTは、JLPTのN1以上の能力が測定でき、仕事で有利になると思ったので受験しました。実際に受験してみて、他の日本語検定試験より難しいと感じましたが、日本語のコミュニケーションスキルが測れる試験だと思いました。
会話の内容を理解する力や文章を読む力などが足りていないと感じたので、日本の漫画や映画、ドラマなどを見て勉強していきたいです。いずれ、日本で家族をつくりたいと思っています。
-
VISHAKHAさん
(INDIA・学生)
日本でアニメーションを学びたかったので、日本語の勉強を始めました。
JPTは進学や仕事で有利になると思ったので受験しました。すべてのレベルの問題が含まれているところと、自分に足りない能力がわかり、これからの学習の参考になるところが良いと思いました。
語いや敬語、漢字の読み書きの力が弱いと思ったので、日本人の友達と話す練習や漢字の書き方を学んだりして、N1レベルのスコアを獲得し、日本語を流ちょうに話せるようになりたいです。
-
XINYUさん
(CHINA・学生)
子どもの頃に母の影響で日本のアニメが好きになり、今は通訳や翻訳の仕事がしたくて、日本語を学習しています。
JPTはスコア式で、合格か不合格かの心配がないため、他の日本語の検定試験よりも緊張せずに受験できました。また、自分の日本語の能力がわかりやすい試験だと思います。
初めてJPTを受験しましたが、試験官も優しくて、実力を発揮できたように思います。
-
RAMONさん
(MEXICO・フリーター)
日本語の勉強を始めたきっかけは、日本へ旅行や移住をしたことでした。
JPTは、今の自分の日本語のレベルを知るために受験しましたが、職場で使う言葉や表現が出題されるので、日本での就職で有利になると思いました。日本に住んでいる外国人に便利な試験だと思います。
今回の試験で、文章を読む力が弱いと思ったので、日本人向けの本や教科書を使って勉強していきたいです。日本人と同じように日本語を話せるようになることが目標です。
-
HAN SUBINさん
(REPUBLIC OF KOREA・大学生)
大学の専攻で日本語を学び始めましたが、その前からアニメを見ながら学んでいました。
JLPTの N1以上の能力を測りたくてJPTを受験しましたが、聞き取りと読解ともに、より多様なタイプの問題を解くことができて良かったです。
初めての試験なので緊張しましたが、これまで学んだことを考えながら解きました。時間が短く感じられたものの、それだけ集中して自分の実力を発揮できたようです。
今回の試験で弱い部分がわかったので、弱い部分である文法を中心に勉強して語彙力を増やし、次の試験ではもっと良い成績を収めたいです。
-
S・Wさん
(THAILAND・主婦)
日本語の勉強は、初めは母親の強制でしたが、勉強し始めたら面白くなって続けました。
日本で就職することが目標で、JPTは仕事で有利になると思い受験しました。
JPTの良いところは、「合格・不合格」の結果ではなく、スコアを利用できるところと、そのスコアを見て、自分の実力ではJLPTのどの級を受けたら良いのかがわかるところです。
覚えるからできる試験ではなく、コミュニケーション力が測れるのも良いと思います。
これからも、たくさん話す・読むことで日本語力を高めたいです。
-
HAMIDAHさん
(INDONESIA・派遣社員)
インドネシアにはさまざまな日本文化が浸透していて、私も学生時代は日本の文化に触れながら育ちました。
日本のサブカルチャーに関心があります。今は一生懸命、日本語を勉強して、日本企業で正社員として働き、日本とインドネシア友好交流の架け橋になりたいと思っています。
JPTは、JLPTのN1以上の能力を測ることができ、仕事で有利になると思ったので受験しました。他の日本語の検定試験と比較して、コミュニケーションスキルを測定できるところが良かったです。
受験してみて、文章を読む能力が足りないと思ったので、これからもYouTubeと新聞で日本語を勉強していきます。
-
パク ジュン ヒョクさん
(REPUBLIC OF KOREA・大学生)
今の自分の日本語のレベルを知りたくてJPTを受験しました。
JPTは、JLPTより試験の日程が多いことが利点だと思います。また、実際に受験してみて、日本語学習の参考になると思いました。
今後は、日本の文化についてもっと知りたいですし、日本にかかわる仕事をしたいと思っています。そのために、自分の日本語力で弱い部分の、漢字の書き取りや読み取りの勉強をもっと頑張りたいです。